• TOP
  • 新規会員登録

新規会員登録

STEP 1

各種同意確認

STEP 2

お客様情報の入力

STEP 3

入力内容の確認

STEP 4

登録申込み完了

「STEP4登録申込み完了」後、送信されるメールのURLをクリックして、本人確認を行った後に、会員登録が完了します。
上記本人確認から会員登録完了までは、登録申込み内容の確認のため、少々お時間をいただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。

利用規約確認

SaaSオンラインストア利用規約
この規約(以下「本規約」という。)は、株式会社草野測器社(以下「当社」という。)が運営するSaaSオンラインストアを通じた製品販売の利用方法及び製品を購入する場合の条件を定める。

第1章 サイトの利用
第1条(総則・適用範囲) 1.本規約は、当社が提供する本サービスの利用に関する基本的な事項を規定する。本規約は、本サービスの利用に関し、当社及びユーザーに対して適用される。

2.当社が、当社ウェブサイト、当社アプリ利用画面上に本サービスに関する個別規定や追加規定を掲載する場合、又は電子メール等により本サービスに関するルール等を発信する場合、それらは本規約の一部を構成し、個別規定、追加規定又はルール等が本規約と抵触する場合には、当該個別規定、追加規定又はルール等が優先される。

第2条(定義) 本規約において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるとおりとする。

(1)「ECサイト」当社が製品販売のために運営するSaaSオンラインストア(URL)をいう。

(2)「本サービス」ECサイトを通じた製品販売のためのサービスをいう。

(3)「本製品」ECサイト上で販売するクラウドサービス及びこれに関連する製品をいう。

(4)「ユーザー」本サービスを利用し、本製品を購入しようとする者、及び購入した者をいう。

(5)「ユーザー情報」ユーザーが本サービス利用開始に際して、当社の定めに従い提供したユーザーに関する情報をいう。

(6)「アカウント」ユーザーが保有する、本サービスの利用に関する権利の総体をいう。

(7)「パスワード」ユーザー情報と組み合わせて、ユーザーとその他の者とを識別するために用いられる符号をいう。

(8)「知的財産権」著作権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、又はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)をいう。

第3条(本サービスの利用) 1.ユーザーは、本規約及び関連する利用規約を遵守することに同意し、かつ当社の定める情報を、当社の定める方法で当社に対し提供することにより、当社の定める方法に従い、本サービスを利用することができる。

2.ユーザーは、次の各号に該当する事由がある場合、若しくはサービス利用契約に違反した事実がある場合、又はそれらのおそれがあると当社が判断する場合には、本サービスを利用することができない場合がある。

(1)当社に提供された登録情報の全部又は一部につき虚偽、誤記又は記載漏れがあったとき。

(2)ユーザーが、本サービス又は当社が提供するその他のサービスの利用に際して、過去にアカウント削除等の本サービス利用停止措置を受けたことがあり、又は現在受けている場合

(3)ユーザーの本サービス又は当社が提供するその他のサービスの利用料の支払いが遅延したことがあり、又現在遅延している場合。

(4)反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。)であるか、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等、反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が判断した場合

(5)ユーザーが本サービス利用契約に違反し、または違反する恐れがあると当社が判断する場合。

(6)その他、当社がユーザーの本サービスの利用が適当でないと判断した場合。

3.本サービスの提供を受けるために必要なコンピューター、ソフトウェアその他の機器、通信回線その他の通信環境等の準備及び維持は、ユーザーの費用と責任において行います。

4.本サービスの全部又は一部について、年齢、本人確認の有無、その他当社が必要と判断する条件を満たしたユーザーに限り利用できる場合がある。

第4条(アカウント及びパスワードの管理)

1.ユーザーは本サービスの利用に際して、当社がユーザーに付与したアカウント及びパスワードを自己の責任において管理し、これを第三者に利用させ、又は貸与、譲渡、名義変更若しくは売買等をすることはできない。

2.第三者がユーザーのアカウント及びパスワードを使用した場合において、ユーザー情報及びパスワードの一致を当社が確認した場合、ユーザーが利用したものとみなす。

3.アカウント又はパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任はユーザーが負い、当社は一切の責任を負わない。

4.ユーザーは、ユーザー情報又はパスワードが盗用され又は第三者に使用されていることが判明した場合には、直ちにその旨を当社に通知するとともに、当社からの指示に従う。

第5条(禁止行為) ユーザーは、本サービス(当社が提供するその他のサービス及び提携サービスを含みます。以下本条において同様です。)の利用にあたり、自ら又は第三者をして以下の各号のいずれかに該当する行為をしてはならない。

(1)法令、裁判所の判決、決定若しくは命令、又は行政措置に違反する行為及びこれらを助長する行為又はそのおそれのある行為。

(2)当社、他のユーザー又は第三者に対する詐欺又は脅迫行為。

(3)公序良俗に反し又は善良な風俗を害するおそれのある行為。

(4)当社、他のユーザー又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシー、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為又はそのおそれのある行為 。

(5)リバースエンジニアリング。

(6)本サービス又は当社の業務を妨害することを目的に本サービスのネットワーク又はシステム等に負荷をかける行為。

(7)本サービスに接続しているシステム全般に権限なく不正にアクセスし又は当社設備に蓄積された情報を不正に書き換え若しくは消去する行為その他当社に損害を与える行為 。

(8)コンピュータ・ウィルスその他の有害なコンピュータ・プログラムを含む情報を送信する行為。

(9)本サービスのサーバ等のアクセス制御機能を解除又は回避するための情報、機器、ソフトウェア等を流通させる行為 。

(10)他のユーザーの情報の収集を目的とする行為。

(11)当社、他のユーザー又は第三者に成りすます行為 。

(12)その他、当社が不適切と判断する行為 。

第6条(違反行為に対する措置等)

1.当社は、ユーザーが次の各号の一に該当し又は該当するおそれがあると当社が判断した場合には、当社の裁量により、当該ユーザーの本サービスの利用の一時停止若しくは制限、その他必要な措置(以下、「違反措置」という)をとることができる。

(1)本規約のいずれかの条項に違反した場合 。

(2)当社に提供されたユーザー情報の全部又は一部につき虚偽の事実があることが判明した場合。

(3)支払停止若しくは支払不能となり、又は破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始若しくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合 。

(4)当社からの問合せその他の回答を求める連絡に対して(30)日間以上応答がない場合。

(5)当社が提供する他のサービスの利用に際して、サービス利用停止又はアカウント削除等の措置を受けた場合。

(6)反社会的勢力等であるか、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営又は経営に協力若しくは関与する等、反社会的勢力等との何らかの交流又は関与を行っていることが判明し、又は当社がそれと判断した場合。

(7)その他前各号に類する事由があると当社が判断した場合。

2.ユーザーは、違反措置を受けた後も、本サービス利用契約上の一切の義務及び債務を免れるものではない。

3.当社は、違反措置によりユーザーに生じた損害について一切の責任を負わず、ユーザーのアカウント削除後も、当該ユーザーが当社に提供した情報を保有・利用することができる。

第7条(本サービスの変更、追加、廃止及び中断等)

1.当社は、ユーザーに事前の通知をすることなく、本サービスの内容の全部又は一部を変更又は追加することができるものとする。

2.当社は、当社の判断により本サービスの全部又は一部の提供・運営を終了することができる。当社は、当社の判断により本サービスの全部又は一部の提供・運営を終了する場合、当社が適当と判断する方法でユーザーにその旨通知する。ただし、天災等の不可抗力による場合等緊急の場合はユーザーへの通知を行わない場合がある。

3.当社は、以下各号の事由が生じた場合には、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの一部又は全部を一時的に中断することができる。

(1)本サービス用のハード・ソフト・通信機器設備等に関わるメンテナンスや修理を定期的又は緊急に行う場合。

(2)アクセス過多、その他予期せぬ要因でシステムに負荷が集中した場合。

(3)ユーザーのセキュリティを確保する必要が生じた場合。

(4)電気通信事業者の役務が提供されない場合。

(5)火災、停電、その他の不慮の事故又は戦争、紛争、動乱、暴動、労働争議等及び不可抗力により本サービスの提供が困難な場合。

(6)法令又はこれらに基づく措置により本サービスの運営が不能となった場合 。

(7)その他前各号に準じ当社が必要と判断した場合。

4.当社は、本条に基づき当社が行った措置によりユーザーに生じた損害について一切の責任を負わない。

第8条(権利の帰属)

1.本サービスにおいて当社が提示するコンテンツ又は第三者コンテンツ等の情報等に関する一切の知的財産権は、当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属し、本規約に基づく本サービスのいかなる使用許諾も、当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではない。

2.ユーザーは、当社の許諾を得ることなく、当社が提供する情報等の翻案、編集又は改変等を行い、これを第三者に使用させ、又は公開することはできず、いかなる理由によっても当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これに限定されません。)をしてはならない。

3.本サービス上、商標、ロゴ及びサービスマーク等(以下総称して「商標等」という。)が表示される場合がありますが、当社は、ユーザーその他の第三者に対し何ら商標等を譲渡し、又はその使用を許諾するものではない。

第9条(ユーザーに関する情報の収集、解析及び取扱い)

1.当社によるユーザーに関する情報の取扱いについては、別途定めるプライバシーポリシーによるものとし、ユーザーはプライバシーポリシーに従って当社が当該情報を取り扱うことについて同意する。

2.当社は、ユーザーが当社に提供したユーザー情報及びデータ等を、当社の裁量で、本サービスの提供及び運用、サービス内容の改良及び向上、当社が提供する他サービスの実施のために利用し、又は個人を特定できない形での統計的な情報として公開することができるものとし、ユーザーはこれに同意する。

第10条(秘密保持)

1.本規約において「秘密情報」とは、本サービスに関連して、ユーザーが、当社より書面、口頭若しくは記録媒体等により提供若しくは開示されたか、又は知り得た、当社の技術、営業、業務、財務、組織、その他の事項に関する全ての情報を意味する。ただし、以下の各号に該当するものは、秘密情報に該当しないものとする。

(1)当社から提供若しくは開示がなされ又は知得する前に既に保有していたもの 。

(2)当社からの提供若しくは開示又は知得の前後を問わず、自己の責めに帰せざる事由により公知となったもの 。

(3)秘密保持義務を負うことなく第三者から適法に取得したもの。

(4)秘密情報によることなく単独で開発したもの。

2.ユーザーは、秘密情報を本サービスの利用目的以外の目的で使用してはならず、当社の事前の書面による承諾なしに、第三者に対し秘密情報を提供、開示又は漏洩しない。

3.前項の定めにかかわらず、ユーザーは、法律、裁判所又は政府機関の命令、要求又は要請に基づき、秘密情報を開示することができる。ただし、当該命令、要求又は要請があった場合、速やかにその旨を当社に通知しなければならない。

4.ユーザーは、当社から求められた場合はいつでも、遅滞なく、当社の指示に従い、秘密情報及び秘密情報を記載又は包含した書面その他の記録媒体物並びにその全ての複製物等を返却又は廃棄しなければならない。

第2章 製品の購入

第11条(製品購入の申込)

1.ユーザーが本サービスにて提供される本製品の購入を希望するときは、当社が定める所定の方法により、本製品の選択の上申込を行う。

2.ユーザーが申込手続を完了し、当社が本製品購入の申込の意思表示を受領したときは、ユーザーはその申込を撤回することができない。

3.当社が保有しているユーザー情報と、ユーザーが本製品購入に際して入力する情報が一致しない場合には、当社はユーザーの申込を受領しない。

第12条(申込の承諾)

1.当社はユーザーの申込に対して、申込内容その他の事項を審査の上、これを拒絶するときは、申込の翌日から起算して10営業日以内にユーザーに通知する。この期間内に拒絶の通知がなされない場合には、申込の翌日に個別売買契約が遡って成立する。

2.当社はユーザーの申込に対して、第3条第2項の各号又は第6条第1項各号に該当する事由が存在する場合、その申込を拒絶する場合がある。またユーザーが申込を行った本製品が、本製品のメーカー(以下、「メーカー」という。)の販売方針により、ユーザーに販売を行わないとき、及びユーザーの選択した決済手段が決済関係当事者により認められないときは、当社はユーザーの申込を拒絶する。

3.ユーザーは、本規約に定める場合を除き、個別売買契約を解除することができない。

第13条(引き渡し)

1.当社が第12条第1項により承諾をしたときは、当社はユーザーの購入した本製品にかかる(ライセンスキー)を、ユーザーが当社に提示したメールアドレス宛に送信する。

2.当社の本製品の引渡しは、ライセンスキーを送信した時点で完了する。ユーザーの提示したメールアドレスの誤りにより、ライセンスキーがユーザーに到達せず、又は第三者に到達した場合でも、当社はその責任を負わない。

3.サーバその他の通信機能、ユーザーの使用しているインターネット環境が原因で、ライセンスキーがユーザーに到達しない場合、当社はその責任を負わない。

4.ユーザーは受領したライセンスキーにより、購入した本製品のメーカーにアクセスし、メーカーの定める条件に従い、本製品にかかるサービスを利用する。メーカーに起因する要因によりユーザーが本製品にかかるサービスを開始できない場合において、当社はその責任を負わない。

第14条(支払条件および支払方法)

1.本製品の代金の支払条件(一括支払い、又は月額支払等)については、本製品を掲載されているサイトの記載に従う。

2.ユーザーは本製品の購入の申込に先立ち、当社の定める支払方法の中から選択し、登録する。

3.本製品の支払時期については、支払方法ごとに当社が定める期日とします。

第15条(メーカー不履行による契約解除)

1.ユーザーが購入を申込んだ本製品について、メーカーがその提供をすることができない場合には、個別売買契約成立した後であっても、ユーザー又は当社は当該個別売買契約を解除することができる。この場合に当社がすでに売買代金を受領していたときは、これを返金する。ただし、利息は付さない。

2.本製品にかかるサービスがメーカーより開始された後、事由の如何を問わずそのサービスが提供されなくなった場合において、ユーザーは個別売買契約を解除することができない。

第16条(保証及び免責)

1. 当社はユーザーが購入した本製品がユーザーの特定の目的に合致することを保証しない。また本製品の品質、機能、性能、他の商品との適合性、目的適合性について、何ら保証するものではない。

2. 本製品によりユーザーがうけるサービスに対する保証は、当該本製品のメーカーがユーザーに対して直接提供する内容とし、当社は当該保証内容をメーカーと重複してユーザーに提供するものではない。

3.当社は、本製品に基づくメーカーが提供するサービスが法令に違反していないこと、および第三者の知的財産権、その他の権利を侵害していないことを保証するものではない。

第17条(損害賠償)

1.当社は本製品に基づくサービスについて、メーカーのサービス提供の不履行について責任を負わない。

2.本製品に基づきサービス提供の実施が不可能か又は不完全であることが当社に明らかだった場合において、当社が故意又は重大な過失により当該製品をユーザーに販売し、サービス提供の不履行によりユーザーに損害が発生したときは、当社はその損害を賠償する。ただし、その賠償の金額は、損害が発生した日から遡り6か月以内に当社が当該本製品につきユーザーから支払を受けた総額を上限とする。

3.ユーザーが本規約の定めまたは個別売買契約の条件に違反し、当社に損害が発生したときは、ユーザーはその損害を当社に賠償する。ユーザーが本製品の代金の支払いを遅延したときは、14.6%の利率により日割計算した額を遅延損害金として支払う。

第18条(メーカーとの紛争)

本製品にかかるサービスにつき、ユーザーとメーカーに紛争が発生したときは、当社は当該紛争には関与せず、本規約に定める場合を除き、何ら責任を負わない。

第19条(個別売買契約の解除)

1.ECサイトに掲載の本製品に関する情報に誤りがあり、一般にユーザーが用意にそれが誤りであると認識できる情報に基づき、個別売買契約が成立したときは、ユーザー又は当社は契約を解除することができない。この場合にはユーザー又は当社は相手方に発生した損害を賠償する義務は負わない。

2.ユーザーが第6条第1項の各号のいずれかに該当したときは、当社はユーザーに催告を行うことなく、個別売買契約を解除することができる。

3.前項の解除により当社に損害が発生したときは、ユーザーはその損害を当社に賠償する。

第3章 一般事項

第20条(規約改訂)

当社は、本規約及び本サービスに関する規約の内容を変更又は追加できるものとする。当社は、本規約又は個別利用規約を変更した場合には、当社の定める所定の方法にてユーザーに当該変更内容を通知する。

第21条(権利及び地位の譲渡及び処分)

ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本サービス利用上の地位又は本規約もしくは個別売買契約に基づく権利義務の全部又は一部を、第三者に譲渡(合併、会社分割等による包括承継も含みます。)し又は担保の目的に供することはできない。

第22条(分離可能性)

本規約のいずれかの条項又はその一部が、法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定、及びその一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有する。

第23条(準拠法及び合意管轄)

本規約は日本法に準拠するものとし、本規約に起因し、又は関連する一切の紛争については、福島地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とする。

以 上
【2023年7月31日 制定】
最後までスクロールしないとチェックできません。

個人情報の取扱いについての確認

http://kusano-net.co.jp/campany/privacy/

最後までスクロールしないとチェックできません。

次へ進むには、すべての規約/情報への同意が必要です。

PageTop